関西食い倒れ~その7~ 高野山 de 宿坊体験★一乗院 |
遠くからはるばる来たので、ちょっぴり奮発して精進料理が評判の一乗院に宿泊しました

そもそも高野山に来た理由は、もうすぐ海外に移住する友人Aちゃんとの思い出づくりです。
Aちゃんは次いつ帰って来るのかも分かりません…
最後の思い出に、日本文化を体験して欲しいと思って。
うちの母には「最後の思い出に高野山!?◎◎Aちゃんかわいそう~」と、さんざん言われました
母のイメージでは、うすい水のようなお粥しか出てこず、朝の4時にたたき起こされ
ボロくて寒い板の上で座禅させられ、背中をバシバシ叩かれてる…みたいな(笑)
ジャジャーン★ 実際の宿坊はこんな感じです↓
その辺の高級旅館よりよっぽど格式があります

こちらは大名宿泊専用のお部屋上段の間です

襖絵は江戸時代狩野派の絵師が描いたホンマモンでございます
大名のお部屋にはかないませんが、私たちのお部屋もかなり快適でした♪
おこた&茶菓子でほっこり~(*´∇`*)

まだ夕方の5時半ですが、ディナーのお時間です(笑) 早っ

修行僧の方々が手際よく配膳してくださりました
しかもさりげイケメンでテンション上がる(笑)
青さ海苔と芹と揚げ粟麩のお味噌汁

八寸
ターサイ利休焼・薄氷・松の実・古木牛蒡・梅海苔・氷餅・カリフラワー白餡ピンクペッパー・慈姑煎餅・金柑蜜煮

精進料理とは思えないくらい美しい♪♪♪
北あかり力ダイブ揚げ ハナッコリー天ぷら

ところでハナッコリーってナニ??
ハナッコリーについて質問したら、専門の料理人を雇っているので
自分たちは配膳しているけれども詳しいことは分からないとのこと。
さて高野山といえばごま豆腐が有名です
名物にうまいものなし…と言いますが果たして?

史上最強にまいう~



濱田屋さんの胡麻豆腐だそうです。
一乗院に泊まらなくても、お土産に買えるのでこれはオススメです☆
これはまだ一部で、全部で11品ありました

野菜づくしとは言え、けっこうなボリュームでくるしいっ
高野山でもまさかの食い倒れです
最初から最後まで上げ膳すえ膳でございました
修行の一環とは言え、無償でここまでやって下さるなんて頭が下がります。
今まで「お坊さん」って近づきがたいイメージでしたが、意外とフレンドリーな雰囲気で話しやすかったです^^
イケメン修行僧さんもジョークも言うような面白い方で、インタビューしちゃいました
「今こうして修行してるってことは、ご実家がお寺なんですか?」
「いえ、私はちがいます」
「じゃあなんで出家しようと思ったんですか?」
「カクカクシカジカありまして」
カクカクシカジカってなになに~?
妄想女子2名の妄想止まらず。←煩悩だらけ(笑)
そんなこんなしてる内に、9時半に就寝。
翌日は6時からお勤め! チーン

いつも情報ありがとうございます~(^0^)
おお~心ひかれます♪
私もぜひぜひ行ってみたいです♡
さっそくHPみにいきます!!

宿坊体験、いいですね~☆
お料理の器がぴっかぴっかで金色の模様がツボです(^^)
さりげなくイケメンくんが気になって仕方ありません(笑
わたしも煩悩だらけです~(u_u;)

こんばんは(^∇^)
宿坊体験、なかなか面白かったですよ♪
思っていたのと違って、かなり快適でした(^^)v
私たちもイケメン修行僧が気になりまくりで、
煩悩だらけでした(笑)なにしに行ったんだか